看護師兼ライターしらいしゆみかのブログ

フリーランスで働く看護師兼ライター。いろんなところで働いた経験から、看護師の働き方や悩み、生き方について本音で語るブログ。たまに雑記も。

スポンサーリンク

【ナスキャリ部!】看護師2年目の集まり!2年目は意外と〇〇だった?第一回活動報告

 

こんにちは~看護師兼ライターの白石弓夏(しらいしゆみか@yumika_shi)です!

今回は看護師2年目の集まり、活動報告になります~!

 

看護師のコミュニティ「ナスキャリ部!」を立ち上げ、先月から見切り発車でスタート。

実はまだ、コミュニティがなかった頃に企画した、看護師2年目の集まり。

これはナスキャリ部!としての活動なのか?と思うことはありますが、細かいことは置いといて一緒に紹介します(笑)

 

1年目の様子はこちら↓ 

www.yumikaorururu.com

  

今回参加された2年目看護師。

1年目との心境の変化、2年目ならではの悩みにはなにがあるのでしょう…?

1年目と3年目の板挟みになりやすい、でも意外と自由な2年目看護師の本音をまとめてみました!

 

看護師2年目の集まり、参加者紹介

f:id:yumikaorururu:20180807171959j:plain

集まってくれたのはこの3人のメンバー!

  • 循環器病棟で働くAさん 
  • 精神科病棟で働くBさん
  • 混合病棟で働くCさん

※プライバシーに配慮し、情報公開しています。

 

お菓子を食べながら和気あいあいと、みんなで悩みとか語りたいことを話し、そこから解決策を一緒に考えていきます…!

なかでも盛り上がった内容はこちらです。

 

看護師2年目の語り①人間関係が悪くないのは救い

f:id:yumikaorururu:20180630210227j:plain

自己紹介もそこそこに。

みなさんの職場はどんな感じですか?

仕事は大変だけど、人間関係が悪くないのでなんとか頑張ってます!

 

驚きの答え。

 

え?嫌な先輩とか一人もいないの??

少し苦手な人はいるけど、そうでもないですねぇ…

なんてことだ。

またしても、私のお得意オツボネネタの出番はなさそうです(笑)

 

そこで、個人的に興味があったのが、人間関係がいいところの特徴ってなんだろう?ということ。

3人の話を聞いていると、私自身も感じる共通点がいくつかありました。

 

人間関係のいいところの特徴 

人間関係のいいところって、なんとなく共通点があると私は思っています。

皆さんの話を聞いていて、私自身がいままで経験した職場を思い浮かべてみると、いくつかポイントが出てきました。

  • 年齢層若い人が多いところ→同世代で和気あいあいしている
  • 若手からベテランまでバランス良いところ→中堅にしわ寄せが来たりなどがない
  • ママさんナースが多いところ→仕事に対してさっぱりしている、優しい

 

そもそも、オツボネ世代の30後半~40代独身の割合が少ないというのが、大きいでしょうか。

他にも、

  • 仕事自体が激務ではなく、比較的定時で帰れる
  • 残業申請ができる
  • 夏休みも3〜8日入れられる

など、スタッフの待遇が2年目でも平等であることが大きいです。

(いや、これが普通だと思うのですが、たまにひどいところへ行くと麻痺します)

 

さらに、面白い話が。

精神科病棟で働くBさんのところでは、オツボネのような意地悪い人が転職してきても、上司がきっぱりと言ってくれる雰囲気があるそうです。

そのため、オツボネは居心地が悪くて退職していくんですって…。

 

なんとなく、オツボネが居座って、いい看護師が辞めていく逆のパターンはよくある気がするのですが、これはなかなか上司がすごいですね(笑)

 

しかし、3人のいる病棟は平和でも、他の病棟ではそうでもないところもあるようで…この辺りは運やタイミングもあるかもしれません。

 

看護師2年目の語り②ドクターへの報告や相談が難しい

f:id:yumikaorururu:20180807173147p:plain

出典:PHSのイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

 

循環器病棟で働くAさん、精神科病棟で働くBさんは同じような悩みがありました。

ドクターへの電話、報告や相談が苦手ということ。

これは2年目ならではの悩みかもと思いました…!

 

1年目は、何かあってドクターに確認するとき。

先輩に相談したり、リーダーに報告したりして、自分自身が直接ドクターに報告する場面は多くないかもしれません。

しかし、2年目になったらそうは言っていられないですよね。

自分がドクターと、コンタクトを取っていかなければならない場面が増えて来ます。

 

厄介なことに、ドクターのなかには気難しい人や気分にムラがある人、忙しくて相手してくれない人などがいます。

看護師としてもドクターとのやりとりは、患者さんの治療上でも大事なことであるため、ここらでコツを覚えていきたいものです。

 

混合病棟で働くCさんは、こうした悩みがないのかと聞いてみると、

「ファーストコールは研修医なんです。なので、そんなにやりづらいと思ったことはないですね」

あぁ…研修医であれば、それほど突っかかってくる人はいないですよね。

そうした仕組みの病院であれば、あまり悩まないのかもしれません。

それでも、お互いにストレスなくやり取りすることは必要です。

 

さて、AさんBさんはどのような場面で、どのようなことを悩むのか聞いてみました。

  • 指示出しのお願い
  • 患者さんの状態報告、相談
  • なかなか病棟へ上がってこないドクターへのやりとり
  • そもそも連絡取れない 
  • 電話しても「で?だから?」と急かされる

循環器病棟で働くAさん

「コールのときには、お忙しいところすいませんって言うようにはしているんですけど、どうなんでしょう…」

精神科病棟で働くBさん

「なかなか報告がうまくいかないときも、先輩からは慣れだから!と言われてしまって…」

と二人とも自信なさげ。

 

めっちゃわかる。

そもそも、慣れってなんだよっていう(笑)

 

ドクターも忙しいのは重々承知ですが、若手看護師をみてきた私としては、看護師にももちろん問題があると思うわけで…

2年目でできることはどんなことなのか、具体的に話し合いをしてみました。

 

解決策:ドクターコールは要件を端的に伝える  

私自身もドクターコールするときの

「お忙しいところすいません」

「いまお時間いいですか?」

という前置きはいるのか?と疑問に思っています。

 

ドクターとしても、忙しいけど電話に出られるタイミングだから出たわけで、その前置きの時間も惜しいことがあるからです。

それでも、ドクターにどうしてほしいかを最初に伝えるのはありだよね!という話しになりました。

 

この内容は他の意見も聞きたいな~と思い、Twitterでも呼び掛け。

すると、現役のドクターからリプをもらいました。

最初に、ここまで要件を端的に伝えるというのは、シンプルでわかりやすいですね!

 

看護師2年目のみなさん。

長い前置きをした後に「〇〇号室の〇〇さんなんですが、昨日オペした患者さんです。朝から○○症状があって…さきほどから…」と時系列で話をしていませんでしたか?

あれもこれも必要な情報だろうから…と思うと、大事なことは伝わりません。

「結局なに!?どうしてもらいたいわけ!?」

ってなります。

私もたぶん電話を受ける側なら、そうなると思います(笑)

 

他にも、先輩看護師からのコツをいくつか。 

これもめっちゃわかります。

ドクターの第一声や周りの音(モニター音や外来のザワザワ音など)を聴いて、

「あ、いまはゆっくり話をしても大丈夫だな」

「いまは忙しそうだから、要件だけ伝えよう」

と判断できるようになるのは…2年目よりもうちょっと先かもしれませんね(笑)

 

それぞれドクターの、この時間は空いている、外来やオペに入っていない時間など、行動パターンを把握しておくことは最低限必要です。

 

看護師2年目の語り③2年目ってどうやって勉強してるの?

f:id:yumikaorururu:20180505233407j:plain

循環器病棟で働くAさんから、

「2年目の勉強ってどうすればいいんでしょう?院外のセミナーとかも行ってますか?」

という疑問です。

 

Aさん自身は、

「わからないことがあれば調べることはします。院外のセミナーは年1回強制参加だけど、何を選択したらいいかわからないです」

と、なかなか2年目らしい悩み。

 

あぁ~…確かに。

1年目のときは課題やレポートがあって勉強していたけど、2年目になるとなくなりますからね。

何もしないと本当に何もない状態になるおそれがあります。

 

私自身も、1年目に必要な勉強と2年目に必要な勉強って少し違ってくると思います。

以前こんなブログを書いたので、参考までに。 

www.yumikaorururu.com

 

さて、他のお二人はどのように勉強しているのでしょう…?

 

解決策:わからないことをうやむやにしないで調べる

精神科病棟で働くBさんは、

「病棟で対応する疾患が多くはないので、そこまで勉強はしていないかもしれないです」

精神科領域でも特化した病棟のため、院内や院外セミナーの数はそれほど多くないようです。

診療科によって、勉強の仕方ってかなり差がありそうですよね。

 

混合病棟で働くCさんは、

「わからないことがあれば調べますし、院内の勉強会はいろいろあります。院外セミナーは年に1回くらいですかね」

院内の勉強会は超勤がつけられるし、お弁当まで出るというかなり素敵な病院。

羨ましい限りです(笑)

 

院外のセミナーも、どんなものを受けたらいいかわからない話になっていましたが…

私個人としては絶対これ受けなきゃ!というのは、診療科ごとに違うだろうし、自分がタイトルをみて面白そう!と思うものに行ったらいいと思います。

病院が料金払ってくれるなら、あえて高いセミナー行ってもいいですしね(笑)

 

3人とも、1年目のときのように必死こいてという感じではなく、少し余裕を持ちながら勉強していくスタンスのようです。

毎日必死に勉強するよりも、意外とこのくらいが長く勉強できるコツかもしれません。

 

看護師2年目の語り④看護師辞めたい2年目の理由とは?

f:id:yumikaorururu:20180602221941j:plain

ここで、さらにぶっちゃけトーク

「看護師」「辞めたい」

って検索すると1か月、1年目、2年目…と出てきます。

これはこのキーワードがよく検索されているという意味です。

そこから、「3人は看護師辞めたいと思ったことある?」という話しを、私から投げかけてみました。

 

最初の雰囲気からもわかるかもしれませんが、3人とも答えはNO。

 

ただし、循環器病棟で働くAさんは、看護師辞めたいと思い悩むわけではないけど、気分が落ち込んだときやストレスがたまったときに、

「あ~なんか何もかも投げ出したい!」

と思うようなことはあったそうです。

 

それ、めっちゃわかる(笑)

私も看護師辞めたいはないけど、他の仕事もしてみたい!1か月なにもしない生活をしたい!というのはあります。

たぶん一日二日しっかり休んだら問題解決しそうなレベルの悩み。

 

今回は、3人とも看護師辞めたいとは思ったことはないけれど、検索する人は実際にいるわけで。

看護師2年目で辞めたいっていうのは、どういう状況で、どんな心理なんだろうねぇ…ということについて考えてみました。

 

看護師2年目で辞めたいは、一年頑張ってきた気持ちが切れるから?

誰が言ったか記憶が曖昧で申し訳ないのですが、

「なんとなく一年は頑張ろうと区切りにしている人が多いので、それを乗り切ってズルズル来ちゃう人はいるかもしれない」

という話が出ました。

 

とりあえず一年、とりあえず三年と頑張る人は確かに多いですよね。

つらいことも、とりあえずあと〇〇ってゴール?が見えていると頑張れることってあると思います。

なんとかそれを乗り切ったあと、急に燃え尽き症候群みたいな感じになってしまうのでしょうか…。

 

あとは、私自身が思ったのは、2年目になると急に重症患者を持つようになったり、しわ寄せが来ませんか?ということ。

新しい1年目が入ってきて、3~4年目のプリセプターはダブリングなどで忙しいため、その分なにもない2年目が受け持ち患者を多めにみたりするのです。

 

そうしたときに、いままでそれなりにできていたことでも、スムーズにいかなくなったり、ミスをしてしまったり…うまくいかない時期があるかもしれません。

まだまだ2年目なんだから、完璧にできるわけないじゃんとは先輩として思ってしまいますが、本人たちはそうとは思わないですよね。

 

3人ともこの点についてどう思うか聞いてみると、そんなに2年目になったから仕事がきつくなったということはないようです。

その理由としては、そもそも重症患者が多くない病棟であること。

PNSやチームで分かれていて、受け持ち患者さんは常に平等になっているため、しわ寄せがくるようなこともないとのこと。

 

はぁ~なんて羨ましい…!

やっぱり人間関係がいいところの裏には、こうしたマネジメントがしっかりされているのだな~と思います。

 

3人ともこのまま頑張ってほしいと、なんとなくお母さんみたいな気持ちになりました(笑)

 

看護師2年目の集まり総評!は意外と悩みがなかった?

f:id:yumikaorururu:20180807222357j:plain

今回もちゃっかり、集まりの後に居酒屋で乾杯です(笑)

f:id:yumikaorururu:20180807222604j:plain

全体的に今回参加された3人とも、悩みはそんなになく、みんなの話を聞きたい~!という雰囲気でした。

1年目のつらかった時期から少し解放された感覚なのでしょうか(笑)

 

そもそも、普段Twitterをメインに使っていると、病んでいる若手看護師を多くみるのでちょっと錯覚していました。

まぁまぁそれなりに働いてる人が大半なんですよね。 

このあたりのオンラインとオフラインの感覚、ギャップがあるのは気を付けなければと、個人的に思います。

 

しかし、ドクターコールとか報告相談って私自身、最近は悩むこともないので、2年目らしい悩みを聞けて新鮮でした。

そうしたちょっとしたコツみたいなものも、先輩看護師として、このブログでも小出しにしていきたいですね。

「慣れだから」と言い捨てるだけではなく、より具体的な部分を出していきたいと思いました。

 

 

ナスキャリ部!ではまた、こうした企画を今後も考えていますので、興味ある方はナスキャリ部!のLINE@に登録してもらえるとスムーズです!

やっぱり、実際に来て語るのが一番!

友だち追加

 

ナスキャリ部!他の活動はこちら↓ 

www.yumikaorururu.com

 

それでは~!!